HSPを知ってから。

初めまして。
私は今年2月頃、HSPというワードを初めて知りました。それからというもの、本やネット、カウンセリングなどでHSPのことを沢山調べ、色々考え知識が増え、そろそろ頭の中がパンクしそうになってきましたので、アウトプットとしてブログを始めます。

さて。HSPという言葉、最近では書店などで見かける方も増えてきたのではないかと思います。
私は書店で心理系の本を探していたときに、この言葉に出会いました。
初めてその本を手に取ったとき、本の帯にある4つのケースにすべて当てはまり驚いたことを覚えています(笑)この本です。

f:id:setsuyakuko:20180522182436j:plain

鈍感な世界に生きる敏感な人たち
著者 イルセ・サン

この本の始めに、チェックリストがありますが、これはグループAとグループBの当てはまった数の差(A-B)がHSP度になるということです。
私がこの診断をして、HSP度がかなり高かったです。というか、グループAほぼ当てはまるし、グループBは私と正反対の人種です(笑)

ここで私が感じたことは、次の2つです。

①私だけじゃないんだ、病気じゃないんだ。という安心感。
②もっと早くこの性質を知りたかった。

①私だけが変だとずっと思っていたので、「同じような感覚をもつ人が5人に1人いるんだ。」と安心感を覚えました。HSPを知って、こんなふうに感じる人は多いみたいですね!
仲間がいることを研究者に示されたことで、ぼんやり日々感じていた、もやっとしたものをそういう特性だとカテゴリ化され、それに自分が分類されるんだっていう認識ができました。

②学生時代からずっと悩んでいました。自分が人と違うってことに。
それは、周りの友達と興味関心の方向性が違ったり、雑談をしたり冗談言い合ったりすることが苦手だったり、大人数でワイワイすることがどうも苦手だったり。そんな自分を責めて、自分を皆に合わせようとして疲れたり、もういいや面倒くさいって一人になったり。でも淋しくなって、また皆に合わせたり…そんな繰り返しでした。結構、ストレスフルでしたよ。

こんな悩みやすい学生時代を過ごしてきましたので、やっぱりこの特性を学生時代から知っていたら、「無理をして人と合わせない」ことができたんじゃないかなと思うのです。...多分(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私は小さい頃両親によくこんな風に言われていました。
・一人で黙々と何かを作ったり絵を描いたりするのが好き、またそのクオリティが高い。
・内弁慶、恥ずかしがり屋で知らない人とうまく話せない。
・癇癪持ちで、嫌な感情があるとすぐ怒ってしまう。

学生を経て社会人になり、こんな風に言われるようになりました。
・小さい頃と比べ社交的になった
・仕事に一生懸命だから営業に向きそう、小さい頃の性格をふまえると研究者に向きそう
・何でもさきさき考えてしまって、自分の中で結論を見いだしてしまう、真面目に考えすぎる

…はぁ、生きづらい自分(笑)
社交的になったのも、本当に日々の努力によるものなんです(涙)!!本読んだり、いろんな出会いがあったりで。たまに会う人に変わったねと言われますよ。

でも、HSPを知ってみて、
あーーーー、どうりで私今まで生きづらかったわけだ!!!
なんて、自分を労いましたよ(笑)
HSPの特性を、HSPと知らずに直そうとしたり気づかないふりをしたりしてたんですけど、そりゃ自分が悲鳴あげるよ。ってことです。

今まで、ごめんね。自分。

というわけで、今年2月からHSPを知ってから、自分の取扱い説明書を手に入れたので、突然生きやすくなった!!と言いたいところですが…
いやいやまだ悩んでいます(笑)
悩んでるというか、自分を理解しやすくはなったんですけど、HSP特性は絶賛変わらず毎日発揮してるわけですから、毎日疲れやすいのは事実です☆汗

初めてのブログは私がHSPを知ったきっかけから、自分自身について振り返ってみました。
今後どんなブログにしたいかなーって考えてみたんですけど、HSPの感覚で疲れやすい日々を綴ってみようかなと思います。
そういうリアルな感覚を文章にすることで、何か見えてくるかもしれません。

*ご覧いただきありがとうございます。*